あなたの人生を豊かにする情熱占い師、羽奏ですヽ(´▽`)/
さて。
先日、友人と食事をしていましたら。
上司?らしき人から電話がかかってきたらしく、しつこいので折り返した所ヒステリックに怒る声が…
怒る内容に耳を澄ましていましたが、だんだん友人が気の毒になって来ました💧
私よりも年上の友人ですが、まー普通そんな歳になって人に怒られるなんて中々ないことで…
コレは凹むやろうなー。
この上司?らしき人、結局は友人の普段の行動がなってない!と怒っていたのですが、心配してのこと。
もどかしさも有りつい、ヒステリックなったようですが💨
人を怒る時にはプライドを傷つけてはいけません。
小さな子供にすらプライドや人権はありますから、その人の人格や存在を否定する言葉はNG。
不適切な行動のみを、“叱る”のです。
この方は自分の感情が入り叱る、ではなく、怒る、になっていました。
しかし、ヒートアップさせてしまった友人にも問題はあるのですな。
自信がないように見える所があり、人に強く出ることが出来ない。
怒られている間、
はい、はい、わかりました。
とは答えていましたが内心納得はしていなかったでしょう。
その態度が余計、相手を感情的にさせているのです。
相手の怒りには同じエネルギーで返す。
激昂している相手に同じく激昂するのではなく、
堂々と
「申し訳ありませんでした!以後、気をつけます!」
謝った後に自分の意見を述べる。
相手は自分を否定する気はないのだ、この行動について叱っているのだ、ということを前提に、対等な声のトーン、力強さで返すこと。
そうすると、侮ってはいけない人、と相手に自分を尊重させる気持ちが生まれるのです。
いくら上司と言えど同じ人間。
へりくだり、へつらう必要など何一つないのですから。
って言うか、プライベートに電話してきて行動をヒステリックに怒鳴られる謂れなんかないはず💨
はい、わかりました。
じゃねーだろ?と思って聞いていた羽奏( ̄(工) ̄)

こいつ脇が甘いなあ〜
人の上には人を作らず、人の下には人を作らずです。
羽奏は、便宜上、先生と呼び合ったり、呼ばれる職業ですが、自分自身が先生と呼ばれるのはあまり好きではありません。
チヤホヤされたり、褒められたり、目立つのは好きですがヽ(´▽`)/
偉い人、として祭り上げられるのは違和感を感じます。
ただ少しクライアントさんたちより、勉強が進んだもの。努力を沢山しただけの者です。
人の肩書きやら評価が必要な人は弱いのです。
教祖様や先生のお言葉を待つ信者がいないと自分を保てない者など、私は知らない。
人は生まれながらに対等なのです。

10/14 ウィルド先生の縁切り縁結び講座
